旧暦師走 2021年1月14日(木) 師走朔月、新暦1月13日、14:00ちょうどの時間が新月です。月は山羊座に位置しています。山羊座の司る特徴は目標設定、時間など。新月の願い事をするときに参考にしてみてください。 1月14日、本日開催の暦のお話会は主催者からの連絡により急遽延期となりました。 またいいタイミングで開催できるのを楽しみに待っております。 アメリカ大統領選から続いている世界情勢のニュースがインターネットを通じて拡散しています。 世界の縮図が自分のまわりにも現れてくるという、マクロコスモスとミクロコスモス的感覚をみんなが体験できる機会となるのかどうか。 社会の縮図が個人のまわりにも影響を及ぼしているのですから、自分の生き方次第で世界は変えられるのだということをみんなが知れるチャンスとなりますように。 今現在体調を崩している方、発熱して寝込んでいる方に回復の兆しが現れますように。 昭和37年に書かれた名著『風邪の効用』野口晴哉著
成人の日 2021年1月11日(月) 1月11日は「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としている国民の祝日、成人の日です。 2000年から導入されたハッピーマンデー制度により、1月の第二月曜日が成人の日にあてられるようになりました。1999年までは1月15日が成人の日とされていました。これは旧暦の時代の名残で、1月15日は小正月にあたり、かつての元服の儀が小正月に行われていたことに由来しています。 2022年から成人の年齢が現在の20歳から18歳に引き下げられます。140年ぶりに成年の定義が見直されることになります。時代とともに、わたしたちの暮らしも変化していきます。 関東では1月11日は鏡開きの日でもあります。 新年にお供えしていた鏡餅をお雑煮やお汁粉などにして食す風習があります。 「切る」という言葉を用いずに「開く」という言葉を用いるのは、言葉の縁起を担いでのこと。武家社会の行事に由来していることから「斬る」を連想させる言葉を使わずに「開く」としています。 日本中に寒波が押し寄せています。 ニュースでは大雪の被害も続き、社会事情もあって成人式が開催されないところもあるようです。成人になられたみなさまのこれからのご活躍をお祈り申し上げます。この困難を糧に、今の世代の方々が世の中を切り開いていってくれるよう、同じ成人であるわたしたちもがんばります。 ************************************************************* 月とカヌー、暦のお話会のお知らせ2021 ************************************************************* <お話会> ●福島県 福縁の宿 1月14日(木) 15:00〜18:30 平田村大字上蓬田字薬師前98-1 イベントページ
春の七草 2021年1月7日(木) 1月7日は春の七草、七草粥を食す風習があります。 七草とは「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」の七つの野草のことをいいます。 日本古来から行われていた若草摘みと、中国から渡ってきた人日の節句の食文化とが現在の七草粥のはじまりといわれています。 お正月の御節料理で疲れた胃腸を休めるために、七草粥を食して無病息災を願うとの意味合いが強くなりました。現在では野草摘みをするというよりはスーパーなどで七草粥セットなる栽培した七草を買い求めるケースの方が多いかもしれません。 そもそも旧暦の時代に行われていた風習ですので、本来は旧暦1月7日に行なわれていました。今年の旧暦1月7日は新暦2月18日です。今より1ヶ月以上春に近づいて、野草も少しづつ芽吹いてくる頃です。 日本古来の七草粥とは七種粥と書き、「コメ、アワ、キビ、ヒエ、ゴマ、アズキ、ミノ」の七種で作られた粥だったそうです。これは小正月(旧暦1月15日)に食す文化だったようです。 旧暦の15日とは、ほぼ満月の日にあたります。 新年初めの満月の日に、七つの穀物で作った粥を食していたという風習は時を経て現在、1月7日の七草粥へと受け継がれています。 1月14日の暦のお話会は宿で開催します。ご希望の方はお話会ご参加のあとに宿泊ができます。 その夜は暦の話の第三部となるか、はたまた集まった人たちでの新年会となるか、2021年のはじまりを暦とともに過ごす方々との出会いを楽しみにしております。 ************************************************************* 月とカヌー、暦のお話会のお知らせ2021 ************************************************************* <お話会> ●福島県 福縁の宿 1月14日(木) 15:00〜18:30 平田村大字上蓬田字薬師前98-1 イベントページ
新年 2021年1月3日(日) グレゴリオ暦の新年が明けました。 2021年の月の暦が始まりました。 本年もよろしくお月愛の程、お願い申し上げます。 1日にカレンダーを縫い、2日に手帳を縫い、3日に仕上げて4日に発送、という年明けとなりました。 美味しいお酒を用意して、いつもよりも少なめのおせちを作り、つつましやかなお正月気分を味わいながら、製作作業と次の構想への準備を始めています。 1月4日に初発送、その後節分までゆっくりと暦の作業を整理していきます。 1月初めの暦のお話会は、宿泊もできる宿で開催していただきます。 食事と宿泊込みのプランがとてもお得でびっくり。 福島県内にお住いの方でしたら割引プランもあるようです。 どんな日になるか、ドキドキ楽しみです。 ************************************************************* 月とカヌー、暦のお話会のお知らせ2021 ************************************************************* <お話会> ●福島県 福縁の宿 1月14日(木) 15:00〜18:30 平田村大字上蓬田字薬師前98-1 イベントページ